1年ぶりに市内の山へクマガイソウ観察に行ってきた。少し天気が危ぶまれたが、山にいる間は何とか天気が悪化することなく過ごすことが出来た。
今年は気温が乱高下しているので、どの程度開花しているか心配していた。前年撮影した群生地は心配した通りまだまだ開花には程遠い状況だったので、別の群落を見て回ったところ、丁度開花期になっている場所があったので撮影した。 その後エビネの株も見に行ったが、こちらは未だ開花には時間が掛かりそうな様子だった。
別の目的としては、昨年出ていた林道脇の名称不明キノコを再度見たかったのだが今年は発生しておらず残念。
クマガイソウ#1

クマガイソウ#2

今回見て回った中で気になったのは、登山道から割と近い群生地の株が少なくなっているようだが、盗掘されてしまったのだろうか? 登山道から少し入ったやや見つかり辛い群落は特にそのような感じはないので自然に消滅したとは考えづらい。もし盗掘にあっているとしたら、保護の仕方も考えた方が良いかもしれないと感じた。
コメント