前回に続きマツタケの発生状況確認のシロ巡り。
前回入ったコースが判り辛いので、今日はいつもと同じルートで山へ入った。気温が低下していて風も吹いていたので登り始めは寒かったが時間の経過とともに寒さはそれほど気にならなくなった。やっと例年のマツタケのシロ巡り時期の気温になったと感じられた。
最初は簡単に行けるシロを見に行くと1本だけ出ていたので撮影した。周りを探したが他には見つからなかった。次の山へ移動し、2カ所目の目的地へ向かったが、そこに続く道は所々荒れていて藪状になったところもあり通り辛い箇所もあった。しばらく進んで目的地に着き探し始めると、開いてしまっていてやや古くなった大きめのマツタケをすぐに見つけることが出来た。周囲の斜面を探すと少し離れた位置にも出ているのを見つけたが急斜面の為写真を撮るのが難しかったが何とか撮影出来た。
その後、最初とは別の尾根に行き探したが、前回採ってしまったところにはさすがに出ていなかった。しばらく他のシロも見て回ったが新たに出たところはなかったので、以前出た実績のある斜面を見に行ったところ、1本だけ出ていたので撮影した。今日回った道脇には、何カ所もシロシメジが発生しているところがあった。そのうちの一部を撮影した。今回も車に戻るためにコースを戻り始めると以前出たことのある個所からそれほど離れていないところに大きなマツタケが出ていたのでこれも撮影した。
マツタケ#1
マツタケ#2
マツタケ#3
マツタケ#4
マツタケ#5
マツタケ#6
シロシメジ
マツタケ#7
ここに来て例年のマツタケ発生時の気温になり予想どおりマツタケも発生していたが、まだシロシメジが多くカキシメジも出始めの小さなものしかなかったので、もう少しの期間だけはキノコ(特にカキシメジ)が出ると思われるが、いよいよ最終盤という感じになってきた。今年のマツタケはこちらではやや豊作傾向という感じで、本当の意味での豊作とは言えない状態で終了すると思われる。
コメント