県東部の公園内での菌類調査に参加。
天候が心配されたが、調査中は雨も降りだすことなく、また、先日来の酷暑のような厳しい暑さではなくて助かった。時期的な蒸し暑さはあったが、思いのほか蚊が少なくキノコ撮影中もうるさくなくて良かった。
公園入口から歩道を登って行く途中にある池の堰堤のところにオオツルタケが出ていたので撮影。
オオツルタケ
今日の公園内はテングタケの仲間が多く、特にタマゴテングタケモドキが目立った。
タマゴテングタケモドキ
また、ベニタケの仲間もある程度出ていて名前が特定できないもの多数。名前が判りそうなものはないかと歩いているとクロハツがあったので撮影。それ以外ではツギハギハツも見られた。
クロハツ
ツギハギハツ
時期のわりにはイグチ類があまり見られなかったが、ウラグロニガイグチ、ニガイグチモドキ、キニガイグチ、ホウベニシロアシイグチなどが見られた。
ウラグロニガイグチ
ニガイグチモドキ
テングタケの仲間もタマゴテングタケモドキばかりだと言いながら園内を戻ってくる途中にシロウロコツルタケがあったので撮影。
シロウロコツルタケ
少し離れたところで同行した仲間が何か見つけて集まっていたので行ってみると大型のキノコが出ていたので撮影。ぱっと見で、名前が挙がったオオワライタケかと思ったが、すこしばかり口に入れて咀嚼してみたが苦みはなく、渋みがあった。結局名前は特定できなく不明菌になった。
名称不明菌
園内の調査を終えて、駐車場の方へ戻ってきたところ、公園の入り口のところに何かが出ていたので撮影した。図鑑で見た記憶があったが、すぐに名前が思い出せなかった。しばらく後に仲間が思い出してサケバタケと特定された。傘裏のヒダの色の鮮やかな黄色が印象的。
サケバタケ
時期のわりにキノコが少ないと参加者で話をしたが、それでも30種程度は見られ、調査中雨に降られることもなく良かった。園内は広葉樹や赤松、照葉樹などもあり、少し時期が違えば多くのキノコが見られる環境ではあると思われた。
コメント