24年06月08日のキノコ

 前2回と同じ里山を散策。
例年なら梅雨時期のキノコになるが、今年は梅雨入りが遅れている。山道も乾いていてキノコ発生は望み薄な感じの山だったが、少しはキノコが出ていた。
 最初に見つかったキノコは倒木から発生していて、遠目にはまたハグロチャツムタケかと思ったが、近づいてみると先日のものとは傘の色が違っており、また質感もけば立っていて、傘の裏のヒダの黄色が印象的なキノコだった。これがハグロチャツムタケだとすると、先日のものはハグロチャツムタケではないということになるが、変異の範囲内なのかはわからない。

ハグロチャツムタケ

 更に進むと、傘表面がビロード状のキノコが1本だけ出ていた。ビロードツエタケに似てはいるが判然としないので、これも名称不明。

名称不明キノコ#2(ビロードツエタケの仲間?)

さらに尾根から下っていく道の横になにか白いものが見えたので良く見るとキノコだった。少々古くなって傷んでいたが傘裏を見たら針状になっていた。シロカノシタかと思って匂いを確認したが、シロカノシタとは違うようだ。よく奥山ではシロカノシタを見かけるが、低地の里山では見たことがないので、これも名称不明菌になると思う。

名称不明キノコ#3(シロカノシタの仲間?)

 今回は名前のはっきりしないキノコばかりが見つかった。また、山も乾いていて、キノコ自体が非常に少ないので写真撮影の回数も少ない。しばらく梅雨入りしないようなので、まだキノコ発生状況が改善されることはなさそうだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする